常総市

茨城県の南西部に位置する常総市は、自然と歴史に恵まれたまちです。平成18年1月に水海道…

常総市

茨城県の南西部に位置する常総市は、自然と歴史に恵まれたまちです。平成18年1月に水海道市と結城郡石下町が合併し、誕生しました。人口は約6万3千人。市の木は「カシ」、市の花 は「桜」。行政情報、季節の話題、地域の話題、各種イベント情報などを発信します。

マガジン

  • REAL VOICE|10年後の持続可能な地域づくり

    常総市では,地域の持つ可能性を発見し,従来の枠にとらわれない発想でそれらを強力に活かしていく地方創生時代の職員・組織を創ることを目的に,「地域経営をリードするための人材マネジメント部会」へ参加しています。 2023年度は「10年後の持続可能な地域づくり」をテーマに主に市内の最前線で活躍される方にスポットを当て当事者の思いを研究に活かしています。 本マガジンでは,研究のプロセスとして行っているインタビューの内容を記事にしています。

  • 白球の系譜

    8月6日から23日まで阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開催された全国高校野球選手権記念大会。 茨城県代表として出場した土浦日本大学高等学校硬式野球部は茨城県勢として20年ぶりとなる4強入りを果たしました。 そんな土浦日本大学高等学校硬式野球部を率いた、当市出身の小菅監督と当市在住の丸林コーチへのインタビュー記事のマガジンです。

  • 令和5年度常総市中学校総合体育大会

    令和5年度常総市中学校総合体育大会の各競技ごとの記録です。 市公式Instagramでも当日の様子を公開しています。 ↓市公式Instagram https://www.instagram.com/joso_city/

  • DIGITAL FIRST -常総市データ利活用マガジン-

    常総市のデータ利活用の取組を記事にしています。 jinjer株式会社とともに進める「オープンデータの利活用の促進に関する包括連携協定」の取組についてもまとめています。

  • AIまちづくり

    常総市が本田技術研究所と共に取り組んでいる、「AIまちづくり」に関する記事をまとめています。

ウィジェット

リンク

記事一覧

係の半分以上が広報初心者だけど、広報紙を作ってみた。

今回は市の情報発信ツールの一つである“広報紙”について、お話をしたいと思います。 常総市では4名の職員で広報紙を作成しており、4名中2名は今年度から秘書課に配属…

常総市
3年前
24

男女共同参画でオーダーメイドの生き方をお手伝い

人権推進課 男女共同参画係の諏訪です。 私からは、男女共同参画に関わる情報を発信していきたいと思います。 男女共同参画?また女性活躍の話か、と思われる方もいるかも…

常総市
3年前
8

皆様は障害者の「法定雇用率」をご存知でしょうか?

 今回、ハローワークから障害者の法定雇用率について、ご案内させていただきますので、少しでも障害者の雇用に関心を持っていただければと思います。 障害者雇用率制度 …

常総市
3年前
6
係の半分以上が広報初心者だけど、広報紙を作ってみた。

係の半分以上が広報初心者だけど、広報紙を作ってみた。

今回は市の情報発信ツールの一つである“広報紙”について、お話をしたいと思います。

常総市では4名の職員で広報紙を作成しており、4名中2名は今年度から秘書課に配属された広報初心者で、1名は広報2年目という、広報歴が浅めの職員が係の半分以上を占めています。

しかし、初心者だからこそ気が付くこともありますし、広報業務に慣れていない分、今までの広報とは違った視点で物事を見ることができると考えています。

もっとみる
男女共同参画でオーダーメイドの生き方をお手伝い

男女共同参画でオーダーメイドの生き方をお手伝い

人権推進課 男女共同参画係の諏訪です。
私からは、男女共同参画に関わる情報を発信していきたいと思います。

男女共同参画?また女性活躍の話か、と思われる方もいるかもしれませんが、男女共同参画=女性の話、ではないんです。もちろん、女性活躍の話も多分に含みますし、そのためには男性に家事育児にたずさわってほしい!という話もあります。

でも、少子化や人口減少、働き方改革、防災の取組み等々、様々な面でも関

もっとみる
皆様は障害者の「法定雇用率」をご存知でしょうか?

皆様は障害者の「法定雇用率」をご存知でしょうか?

 今回、ハローワークから障害者の法定雇用率について、ご案内させていただきますので、少しでも障害者の雇用に関心を持っていただければと思います。

障害者雇用率制度 身体障害者、知的障害者及び精神障害者について、一般労働者と同じ水準において常用労働者となり得る機会を与えるため、常用労働者数に対する割合(障害者雇用率)を設定して、事業主に法定雇用率を達成する義務を課すことにより、それを保証する制度です。

もっとみる