
新しい仕事へのチャレンジを応援します!
スキ
3
「トライアル雇用制度」のご案内
「トライアル雇用」とは、働いた経験が少ないことや知識・スキル不足により就職に不安がある方などが、期間の定めのない雇用への移行を前提として、原則3か月間、その企業で試行雇用として働いてみる制度です。期間中は、仕事や企業について理解を深めることができ、賃金も支払われます。また、コロナ禍の特例として、未経験職種への就職を希望する離職者の方もトライアル雇用の対象となりました。あなたもトライアル雇用を利用して、新しい仕事にチャレンジしてみませんか。
コロナ対応の「トライアル雇用制度」について
「トライアル雇用助成金(新型コロナウイルス感染症対応(短期間)トライアルコース)」は、より必要とする方にご利用いただけるよう、以下のように対象者を変更しました。
トライアル雇用助成金のご案内(事業主の方へ)
「トライアル雇用」は、労働者の適性を確認した上で無期雇用へ移行することができるため、ミスマッチを防ぐことができます。また、事前にトライアル雇用求人をハローワーク、地方運輸局、職業紹介事業者に提出し、これらの紹介により、対象労働者を3か月の有期雇用で雇い入れ、一定の要件を満たした場合は、助成金を受けることができます。事業主の皆さまには、「トライアル雇用求人」を積極的に提出していただくようお願いします。
詳しくは、都道府県労働局・ハローワークへお問い合わせください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。常総市の情報は市公式HPでもご覧いただけます。
茨城県の南西部に位置する常総市は、自然と歴史に恵まれたまちです。平成18年1月に水海道市と結城郡石下町が合併し、誕生しました。人口は約6万3千人。市の木は「カシ」、市の花 は「桜」。行政情報、季節の話題、地域の話題、各種イベント情報などを発信します。